0件
枚
当院のHPをご覧いただきありがとうございます。
2020年、世の中は新型コロナウイルスの影響で生活様式が大きく変わったと同時に皆様の健康に対する意識も大きく変わりました。
僕は、人々を悩ませる痛みやコリを改善できる技術を追い求め、19年間修行を続けてきましたが、世界中が健康への意識を高く持った今こそ、より多くの皆様に健康の素晴らしさを感じて欲しいと、キャリア20年目となる2021年、整骨院をオープンしました。
院名は、祖母が大島紬の糸を1つ1つ丁寧に合わせていく懐かしい姿をお手本に、僕も丁寧に患者様の不調の1つ1つに向き合い信頼関係を紡いでいきたいと考え、「ツムギ」と命名しました。
今、世の中には整体や整骨院が溢れています。
独立するまでの平均修行期間が2〜3年といわれる業界の中で、当院は約20年の修行で辿り着いた本物の施術で皆様の健康で元気な人生の支えになりたいと思っています。
痛みやコリ、疲労感など体の不調で不安を感じている方はもちろん、これからも元気で健康的に過ごしたい方、是非一度、整骨院ツムギの施術を体感してください。
ずっと座りっぱなしの仕事なので、どうしても腰に負担がかかり、立ち上がるときに腰に激痛がはしり、それ以降は腰痛になりました。
なので、腰のサポートとして何かあればいいなぁと思い、骨盤ベルトなど市販のものを使ってみましたが、なかなか腰痛が改善しないので困っています。
腰痛改善対策としてヨガをしたり、日常的にできることを色々対策していますが、腰痛を軽減するのはかなり厳しいので、寝ているときも腰が痛くなり、なかなか負担軽減ができません。
もうどうしたらいいのか分かりません。
何かアドバイスがあればください。
卵ママさん
腰痛辛いですよね。お気持ちお察しします。
座りっぱなしから立ち上がる時の痛みが出る卵ママさんは典型的に血流が悪くなっている状態だと考えられます。
座っている時は動きが少ないので血液の流れが緩やかになり、老廃物が溜まりやすくなる。
老廃物が溜まり筋肉が硬くなった状態で立ち上がろうとすると、硬い筋肉がスムーズに動かず痛みになる。
ある程度痛みを我慢して動いていると徐々に動きによって血流が巡りだし、痛みが和らぐ。でもまた座りっぱなしになると老廃物が貯まる。
というような状態を繰り返しているのではないでしょうか。
ちなみに、この推測が当たっている場合、コルセットはいい結果には結びつき辛いかと思われます。
コルセットはお腹を圧迫してあお腹内部の圧力を高め、背骨を支えるものなので、血流が悪い人がお腹を締め付けるとより血流は悪くなります。
ご自身でできることはやっていると書かれていますが、運動後も痛みが変わらないのであればいよいよ治療の方が優先かと思います。
文章から推測するに卵ママさんの腰痛に適していそうな施術はラジオ波というものだと思います。
これは電気の力で体内から熱を発生させるもので、深部音が上がるため、血管が開き、確実に血流が改善します。
運動しても改善しない、日常的にできることでも変わらないのであれば、施術の刺激的には深い部分の環境を変えることが必要かと思いますし、ラジオ波はそれが可能です。
卵ママさんのお住まいの近くにラジオ波を導入している印があるといいですね♪
私は、日常的にパソコンやスマホを利用しているので、眼精疲労に悩まされます。
症状がひどいときは、頭痛や体のだるさ等の体調不良があります。
症状を緩和する方法として、市販の点眼薬や温めたタオルを顔に当て、その上から目の周りを優しくマッサージしたりと、セルフケアを行っています。
それでも眼精疲労が収まりません。
どうすればなくなるでしょうか?
光刺激は目の奥の網膜という膜への刺激となり、その刺激は後頭部にある視覚中枢へ伝えられます。
ですので、日常的に光刺激にさらされる環境のある方は目の奥の痛みや後頭部周辺の頭痛などが出現しやすくなります。
刺激に対して老廃物が出現し、それが溜まっていくと痛みや不調につながるので、血流をよくして老廃物の処理に努めることが大切だと思いますが、セルフケアで改善しないのであればプロの手にゆだねた方がいいです。
顔に鍼を打てるような鍼灸院や、ラジオ波のある接骨院などで顔や首肩を施術してもらうといいと思います。
お近くに良い院があるといいですね。
可能であれば目に負担をかけている日々の光刺激への対策もするといいでしょう。
パソコンの画面にシートを張るとか、ブルーライトカットの眼鏡をかけるとか。
すでに対策されていたらすみません。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
8:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
15:00〜19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
定休日
土曜午後・日曜・祝日休診